ドローンのことを全く何も知らなかった2019年5月、ドローンの衝撃的な映像に出会いドローンの世界にハマっていきました。
現在ドローンにハマって5ヵ月、移動の交通費なども考えると既に50万円ほど使ってしまっているのではないでしょうか。
今でもそうですが、本業は普通のサラリーマン。広告代理店の営業マンです。
年収も普通。家族構成も普通。そのため使えるお金も普通です笑
そんな普通が嫌で副収入を得るためにいろいろ模索していました。
そんな時に出会ったのがドローン。
これで空撮の依頼を受ければいいお小遣い稼ぎになるんじゃないかと…
Contents
ドローン購入費用はいくら?
ドローンで空撮の依頼を受けようと思うとまずはドローンの購入が必要になります。
空撮の依頼を受けられるぐらいと言えばまぁまぁハイスペックなドローンが必要になりますね。
ぼくが購入したドローンを紹介します。
プロ仕様空撮機MAVIC2PRO
ドローン業界でシェアNo.1のDJIが販売しているMAVIC2PROを購入しました。
フライモアキットというバッテリーが2個ついててお得なセットにしました。
Amazonでは20万円以下で売っていますが、僕は代理店から購入したので24万円でした。
高いけど代理店から購入するメリットもあります。
ドローンをDID地区内で飛ばすための包括申請などを代わりにやってもらえました。
保険の相談などもできるため、安心代と思って買いました。
購入した日には飛ばし方もレクチャーしてもらえ、安心してスタートすることができましたよ!
代理店で購入したい方にはご紹介しますのでインスタか、ツイッターからDMください。
&フォローミー笑
室内でも撮影できる空撮機BETA85X4K
空撮の依頼は外ばかりではありませんね。
お店や会社の中を飛ばして撮影することもあります。
そんな撮影でMAVIC2PROを飛ばしてたら事故しか起こりません笑
なので室内空撮用のドローンも欲しくてBETA85X4Kというマイクロドローンも購入しました。
これは、3万円ちょっとですね。安い!なのに4K映像が撮れます!
よくあるのは結婚式会場内とかで飛ばしてたりもしますね。
一回の空撮料金相場は?
これはもうピンキリです。
どんなドローンを使うかにもよりますし、どこで飛ばすかが一番料金にかかわってきます。
許可のいらない場所なのか、許可の取りにくい場所なのか…
例えば、夜の都会の花火大会。
許可がめっちゃめんどくさい条件が重なっているのでおそらく結構な金額が必要になってくると思いますね。
逆に、許可不要のド田舎で敷地内とかだと格安で撮影してくれる人もいると思います。
ココナラとかジモティーとか見ると空撮のド素人が3000円で撮りますよーみたいなのもありますね。
もちろん、有名な方にお願いすると数万円~数十万円はかかりますが、それなりの映像は撮影できますし、その場合だいたい編集までしてくれて最高の映像になっているとは思います。
空撮依頼はどうやってとってくる?営業活動?
ぼくの本業は営業マンですので営業活動にためらいはないですが、クリエイターの方とかだと営業は苦手で…という方も多いかと思います。
営業が苦手な方は、上で挙げたココナラやジモティー、もちろんSNSを使ってこんな撮影ができますよー的な広報活動が必要になってきます。
YouTubeに自分が撮影した動画を上げ続けるのも一種の広報活動ですね。
ぼくもYouTubeにいろんなドローン動画をUPしています。
あっ、チャンネル登録よろしく!
えーっと、この3つのリンクはどれを押してもぼくのチャンネルに飛びます笑
初めての空撮依頼はインスタグラムから!サーフィン空撮@和歌山磯ノ浦
ドローンを始めたころにインスタグラムの別アカウントを作成しました。
そこでドローン関係や、ドローンで撮影したら面白そうなハッシュタグをひたすらフォローし、投稿にも#サーフィンとか#結婚式ムービーなどいろんなハッシュタグをつけていました。
そしたら来ました!
「サーフィンやってるんですが、いくらで撮影してもらえますか?」
きたー!
とはいうもののこちらも撮影の経験がなかったですし、相手は19歳の若い男の子。
こっちの経験もなさ過ぎてさすがにお金もらえないので、連れて行ってくれたら今回は無料。
ただし、撮影がちゃんとできるかどうかはわかりません。それでもよければーという感じで
行ってきました。
その様子はYouTubeにUPしてます。
企業の紹介動画の一部をドローンで撮影
これは最近ですね。
クライアントの企業紹介ムービーを作成することになり、カメラマンに動画撮影してもらっていたのですが、少しだけドローン映像も入れることになったので飛ばしてきました。
これはサービス案件ですね。
ということでここまでまだ一円も稼いでいません笑
おいしい空撮案件はゴルフ場!18ホールあるので取れたらおいしい!
最近、ゴルフ場でもドローンの映像を導入していることが多くなってきています。
業者の料金を調べたところ30~50万円前後、編集を入れると50万円を超えてくるところが多いようですね。
とはいえ、ゴルフ場は撮影も大変です。
バッテリーは何台もいるし、1日じゃ撮りきれないこともあるでしょう。
天気も影響出ますしねぇ。
1ホール5000円でももらえたら9万円!
ティーグラウンドからグリーンまで低空飛行でホールの起伏を見せながら飛ばせばある程度見れる映像にはなりますね。
まぁまだ撮ったことないですけどね!撮りたいという願望です笑
ゴルフ場関係者の方、是非依頼してください笑
空撮だけでは厳しい。展開しやすいのがドローンの魅力
空撮というのは、ドローンをしていない人にとっては特別な視点です。
なかなか見れるもんではありませんので結構喜んでもらえます。
なので空撮の写真や映像をSNSで見せることで人は集まってきます。
インスタ映えの写真は撮りやすいですね。
YouTubeのネタにもしやすいです。
なので、ドローンYouTuberになったり絶景のインスタグラマーになるのも展開の一つではないでしょうか。
で、結局、ドローン初めて5ヵ月での収益は?
ということでここまで読んでいただいた方はわかっていると思いますが収益なんてありません笑
YouTubeのチャンネルはやっていますが、まだチャンネル登録は181人。さすがにこれだけリンク貼ったらもうそろそろチャンネル登録したでしょ笑
まだのかた、こちらです笑
いつの日かドローンで本業の収入を超えましたなんて言ってみたいですねw
コメント